こんにちは、共同創業者の磯崎です。
起業して暫く経った今、最初の事業の重要性を感じたので、文字にしたいと思います。
僕達は起業するまでに、個人レベルではありますが、様々なサービスを世に出しては撤退する事を繰り返していました。
そして、起業するに至り、「Proteger」を事業としてスタートさせました。
重要性は4つです。
1. 仲間を集めやすい
2. 会社としての信用、体力が付く
3. モチベーション
4. 成長
1. 仲間を集めやすい
僕達が自信を持って仲間になって欲しい人に声掛け出来る、事業に興味を持ってくれる人が現れる。
以上の2点が実現できます。
逆に事業に対して僕達自身の確度が高くなければ他人が確度高くなる事は考えづらいです。
2. 会社としての信用、体力が付く
僕達で言えば、今まで素晴らしい会社に恵まれて来ましたが(今までお世話になった会社にはとても感謝しています)、誰に言っても通じる様な大企業を経験した訳でも、特別高学歴でもありません。
そんな僕達が信用を得るには結果を残さなくてはなりません。
それが最初の事業の重要な1つでもあります。
3. モチベーション
人間、確度が低い事業に情熱とリソースを長期間注ぐ事は不可能だと思います。
僕達だけでなく、これから仲間になってくれる人に継続的にコミットしてもらう為には事業の確度が必要です。
4. 成長
これから僕達は事業の中で成長します。
将来ピボットするにしてもそのスパンが早いと経験できるものも経験できません。
事業を回す事を最初の事業から経験する必要があります。それが会社を形作る事にも繋がります。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
株式会社Kivaでは営業、Goエンジニア、CS、インターン生などなどたくさんのポジションで人を募集しています。
ぜひご興味のある方はお気軽にご連絡ください。
facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100026808064060